
よく読まれている記事
なぜ、ブラックだと借り入れができない?
はじめに、ブラックの方が借り入れができない理由を確認しておきましょう。
「ブラックになる」「ブラックリスト入りする」などとお金が借りられない状態になることを表現する言葉として、ブラックという表現が使用されることがあります。
しかし、実際にブラックリストという特定のリストが世の中に存在するわけではありません。
では、ブラックとはどのような状態かというと、信用情報機関に何らかの事故情報が登録されてしまう状態を指します。
信用情報機関は3つ(CIC、JICC、KSC)あり、各社で個人の信用情報を管理しており、貸金業者は融資審査の際に事故情報をチェックします。
ブラックになってしまう条件とは?
信用情報機関に事故情報として登録されてしまう条件はいくつかあります。
ブラックになる条件を確認していきましょう。
下記に該当すると、信用情報機関に情報登録がされ、金融機関は審査の時などに事故情報を目にすることになります。
理由 |
詳細 |
---|---|
返済の滞納があった |
借金の延滞を2ヶ月~3ヶ月以上行うと、延滞の事実が事故情報として登録されます。 |
債務整理をした |
借金を法的に解決する債務整理をすると、債務整理の事実が事故情報として登録されます。 |
強制解約された |
長期間の延滞や契約違反行為などを行い、借入契約を強制的に解約された場合、その事実が事故情報として登録されます。 |
代位弁済があった |
債務者が借り入れをしたものの、滞納をしてしまうなどで金融会社から保証会社などに債権が移行した段階に陥ると、事故情報として登録されます。 |
ブラックだとなぜ借り入れができないのか?
なぜ、このブラック状態になると借り入れができなくなるのかというと、貸金業登録をしている一般の貸金業者は、融資審査をする際に融資希望者の個人情報とともに信用情報機関の情報をチェックするからです。
信用情報機関の情報を確認した際に、何らかの事故情報が登録されていれば、返済能力が無い、もしくは返済能力が低く融資しても返せなくなる可能性があると判断され、借入審査に落ちてしまう仕組みになっています。
ブラックから抜け出せるのはいつ?
ブラックから抜け出せるタイミングは、信用情報機関や事故情報を掲載されるに至った内容にもよります。
目安となる期間をまとめました。
ブラックになった理由 |
期間 |
---|---|
滞納 |
約5年 |
債務整理 |
5年〜10年 |
強制解約 |
約5年 |
代位弁済 |
約5年 |
ブラックでも借りられる金融会社はあるのか?
ブラックになると、原則として一般的な金融機関から新しい借り入れやローン契約、クレジットカードの作成や利用をすることが難しくなりますが、「貸付をしません」と言い切っていない金融機関を見かけることがあります。
他の金融機関から借金ができない人は、ブラックでも貸してくれる金融機関を利用したいと思うかもしれません。
しかし、そのような金融機関からの借り入れはリスクがあり、おすすめできません。
ヤミ金かもしれないので注意!
先ほどもご説明したように、一般的な金融機関であれば、融資を希望している人が信用情報上ブラックになっている場合、返済能力が低いと判断し融資審査を通しません。
それでも貸付をしてくれる場合、貸金業登録をしている正式な貸金業者ではない可能性があります。
いわゆるヤミ金であれば、信用情報機関になんらかの事故情報が登録されているブラック状態の方に対しても平気で貸付をします。
むしろ、ブラックになっている人のように、一般的な金融機関から借金ができない人をターゲットにしています。
ブラック状態であるはずなのに融資審査を通してくれる(もしくは審査すらしないで貸付をしてくれる)場合には、その金融会社はヤミ金の可能性がありますので、絶対に借金をしないようにしましょう。
ブラックで借り入れをしたらどうなる?
万が一、ブラック状態でも融資審査が通り、借入許可が出た場合、実際に借り入れをするとどのようなことが起きるのでしょうか?
こちらでは、ブラックで借り入れをした後に起こることを、借入先がヤミ金のケースとヤミ金ではないケースに分けて説明をしていきます。
借入先がヤミ金だった場合
ブラックでも借り入れができたけど、その借入先がヤミ金だったら、借金トラブルが取り返しがつかない方向に進んでしまう可能性が高いです。
ヤミ金からお金を借りてしまうと法外な金利が課せられ、ほんの数万円の借り入れだったのに、気がつくと莫大な借金に膨らんでしまうケースがあります。
また、返済猶予が短く、返済日まで1週間や10日しかない契約にされてしまうこともあります。
そして、借金を返せなければ違法な取り立てを行い、債務者本人だけではなく家族や勤務先にまで執拗な督促を繰り返すこともあります。
法外な金利や返済に困り、弁護士などに依頼しても、携帯の連絡先しか分からず、連絡がつかなくなってしまうということもありますし、法外な金利を支払ったとしても取り返せる可能性は低いでしょう。
借入先がヤミ金かもしれない場合は、金融庁が公表しているヤミ金業者について情報を確認したり、金融庁の登録貸金業者情報検索サービスで貸金業者としての登録がある業者なのかを確認したりしてください。
ヤミ金には手を出さないのが一番ですが、万が一、ヤミ金と思われる金融会社からお金を借りてしまった時は、一刻も早く弁護士などに相談しましょう。
そうしなければ、事態は悪化していくばかりとなります。
借入先がヤミ金以外の場合
ヤミ金以外の金融会社から、ブラック状態で借り入れができる(できてしまう)こともゼロではありません。
そのようなケースでは、「借り入れができたからラッキー」ではなく、後々に借金返済で問題が起こる可能性があります。
そもそも、信用情報機関に事故情報として何らかの情報が登録されているから、ブラック状態になっており、それは、事故情報が登録される状態にあるほど、通常返済ができない状態(もしくは通常返済ができない状態であった)と言えます。
そのような人が新たに借り入れをすると、結局は借金を返済できなくなり、滞納などのトラブルに発展するリスクが高いと言えるでしょう。
結局は、相手がヤミ金で有る無しに関わらず、ブラック状態での借り入れは、借金トラブルの拡大につながってしまう可能性が高いです。
借金返済のための借り入れはNG
借金返済のお金が足りず、借り入れをして返済に充てたいと考えて借入先を探している人もいるかもしれませんが、借金返済のために更なる借金をすること(自転車操業)は危険です。
そもそも、借金を借金で返済しても、借金のトータル金額は変わっていなく、借入社数が増えるほど各社への利息もかかります。
借金は、あくまでも一時的に借りているお金です。
利用料として利息もかかれば、返済を1日でも延滞すると遅延損害金も発生します。
借金返済のための借り入れを繰り返しても、借金を完済することはできないでしょう。
そのため、「今ある借金の返済をどうにかしたい。だからブラックでも借り入れができる金融会社を教えてほしい」と考えているのであれば、「借り入れをする」ことを頭から捨ててください。
それよりも、債務整理を検討するべきです。
債務整理には、任意整理・個人再生・自己破産という種類があり、債務整理をすることで借金が減額されたり、借金をゼロにできたりする可能性があります。
【関連記事】
・毎月の借金返済を少なくする方法。これで借金問題解決!【知らなきゃ損】
どの債務整理手続も、信用情報機関に債務整理をした情報は登録されますが、一定期間を過ぎれば事故情報が消えてブラック状態ではなくなります。
借金の返済のために新たな借金をすることは、借金問題の根本解決にはならず、さらに借金が膨らみ問題が悪化することも多くあります。
借金を繰り返して生活をする流れを断ち切り、自分の収支の中で生活をしていくためにも、債務整理を考えてみてはいかがでしょうか?
借金で困っているなら弁護士に相談
「返済できない人にお金を貸さない」と金融機関が判断するために用意されているブラックリストは、今、借り入れが必要な人の目線で見たら邪魔なものと感じるかもしれません。
しかし、借り入れを邪魔するものではなく、「これ以上の借金は危険」と伝えるサインのようなものだと考えて見てはいかがでしょうか?
そうすれば、ブラックでも融資可能な金融会社を探して借り入れるよりも、法の力を頼り,債務整理を検討したほうが自分のためになると思えて来ないでしょうか?
もし、目先の返済に困っているようであれば、弁護士に今すぐご相談ください。
天音総合法律事務所では、債務整理について無料相談を実施しています。
おひとりで悩まず、ベストの選択肢を一緒に考え、借金生活から抜け出す第一歩を踏み出しましょう。