任意整理とは?
借金の返済でお困りの方、そろそろ弁護士に相談するタイミングかもしれません。
銀行などのおまとめローンをお考えの方もおられるでしょうが、それすら難しい方は迷わず専門家に相談すべきです。
まず、借金を整理するための手続には大きく分けて三つあります。
一つは自己破産です。
これは、裁判所を通じて免責手続という、借金を棒引きにしてもらう手続を行います。
しかし、持っている財産は一部を残して債権者に分配されますので、不動産などは原則残すことができません。
次に個人再生は、借金を原則5分の1だけ3年かけて払えば良いようにする手続です。
自己破産同様、裁判所を通じて行いますが、住宅ローン再生といって、住宅ローンを支払いながら家を残すこともできます。
そして任意整理ですが、これは裁判所を通さず、文字通り債権者との任意の話し合いにより、借金を整理することをいいます。
原則として、今ある借金の全額について将来利息の発生を止めてもらった上で、細かい分割で払っていくというものです。
もちろん、自己破産のように家がなくなるという心配もありません。
さて、どの手続を選択するかという目安としては、借金の総額を3年で払えるか否かです。
すなわち、今ある借金の総額を36で割ってみて、その額が1か月で払えるようであれば任意整理、払えないなら自己破産か個人再生を選択するのが通常です。
もちろん、払えるかどうかギリギリである場合に、初めは任意整理で弁護士に依頼して、後から自己破産に切り替えるということも可能です。
あくまでもこれは目安ですので、専門家に相談して決めましょう。
今すぐ相談したいという方は、「借金の減額診断」をご利用ください。かんたんな質問にご回答いただければ、天音総合法律事務所から詳細をお伝えさせていただきます。
-
任意整理のメリットとデメリット。借金の返済額が減る以外に起こること
任意整理と聞いて、どのような手続きかすぐに分かる人はどれだけいるでしょうか?また、自己破産とはどのような違いがあるかご存知でしょうか?おそらく、内容をしっかりと把握している方はごく少数だと思います。任意整理とは「多重債務に陥ってしまっている」、「返済しても返済しても自転車操業で借金自体が減らない」などといった借金問題に悩む方の解決方法である債務整理のうちのひとつです。
-
任意整理で信用情報に傷がついたら。生活への影響や回復までの期間
任意整理をした場合に、自分や家族の人生にどんな影響があるのか?は手続きをした後に後悔しないためにも事前に知っておきたいことですよね。債務整理の中で、任意整理は特に影響の少ない手続きです。しかし、全く影響が出ないわけではありません。特に一番影響が大きいのは信用情報に関する影響だと思います。この記事では任意整理をするとあなたの人生や家族にどんな影響があるのか?項目ごとに分けてわかりやすく解説しているの
-
住宅ローン返済中に任意整理はできるのか?
住宅ローンを返済中に任意整理を行う際に最も気になるのは、住宅がどうなってしまうか?ですよね。仮に住宅ローン返済中に任意整理をして、家を手放さなければいけなければ任意整理を躊躇してしまう人も多いでしょう。※これから先を読み進める前に・・・この記事には任意整理をした後に住宅ローンが組めるかどうか?が気になる方のアクセスもありますが、任意整理後に住宅ローンが組めるかどうかはコチラ「任意整理後に住宅ローン
-
任意整理ができないケースと原因から考える対処法について
借金を返済していくにあたってその負担を軽減することができる任意整理ですが、誰でも任意整理の手続きをすることができるというわけではなく、中には任意整理をすることができないケースがあります。では、任意整理ができないのはどんな状況の時なのでしょうか?任意整理ができないケースその①元金の返済能力がないそもそも任意整理というのは借金そのものが減額されるわけではなく、借金に対する利息や遅延損害金など、借金の元
-
任意整理後に住宅ローンを組むことはできる?
「任意整理をしたら住宅ローンを組むことができないんじゃないか?」すでに借金を減らすために任意整理をしたことがあるという人や、これから任意整理をしようかと考えている人にとって気になることの一つに住宅ローンへの影響があると思います。将来的にマイホームの購入を考えている人は多いと思いますので任意整理をすることで住宅ローンにマイナスの影響があれば考え直そうと思う人も多いでしょう。先に結論から入りますと、任
-
家族や職場など誰にもバレずに内緒で任意整理できる?
親や配偶者(夫・妻)といった家族や職場に内緒で任意整理はできるのでしょうか?先に結論から言えば、任意整理をしてもバレない可能性が非常に高いです。親や配偶者だけではなく、職場にも任意整理がバレないのが普通です。しかし、絶対ではありません。任意整理を行う条件や、内緒にしていてもあなたののミスでバレる可能性もあります。この記事では、実際に任意整理の経験がある方へのアンケートや、任意整理がバレるきっかけ・
-
任意整理でクレジットカードは残せる?いつから使えなくなるの?
任意整理の場合、財産に関しては借金を整理する対象から外せば残すのは可能です。では、クレジットカードに関しては任意整理をするとどうなるのでしょうか?もし任意整理をする事で今持っているクレジットカードが全て使えなくなったら不便!という方もいるでしょう。任意整理の理論から考えると、仮にクレジットカードに残債が残っていたとしても任意整理の対象から外しておけばそのまま使い続けられるはずです。実際に任意整理を
-
まずは任意整理がどんな手続きか?簡単に知っておこう!
任意整理とは債務整理の手続きの一つで、裁判所を通さずに債権者との直接交渉によって将来利息のカット・遅延損害金のカットを目指し、借金を分割で支払って行くための手続きです。基本的には借金の元金のみを3年間(最長で5年)の分割払いで支払って行く決着となるケースが多いです。債務整理全体の件数の中でも最も多く行われている手続きが任意整理なんですね。この記事では任意整理を検討中の方に、任意整理で得られるメリッ
-
任意整理すると車や住宅などの財産はどうなる?ローンが残っていたら…
債務整理をすると、今自分の所有している車や持ち家はどうなるのか?そんな資産への影響を気にされる方は多いです。これまで必死に築きあげてきたものですから当然と言えば当然ですね。この記事では、債務整理の車や住宅に対する影響を手続き別に紹介しています。また、車などどうしても残したい資産がある場合に、残す方法についてもまとめてみたので債務整理の影響が気になる方は参考にしてくださいね