
専業主婦が債務整理をする際に大切なこと
債務整理とは、借金問題を解決する法的な手段をさし、債務整理をすることで借金の減額や、支払いの一部免除が認められます。
専業主婦の方も債務整理をできますが、専業主婦が債務整理をする際は、次のことを確認したり、気をつけたりすることが大切だと言われています。
夫や家族は借金のことを知っている?
生活費のため、子供や家族のため、独身時代からの借金、ショッピングの利用をし過ぎてしまったなど、借金が膨らんだ理由はさまざまなだと思いますが、夫や家族は借金があることをご存知でしょうか?
夫や家族が知っている場合と知らない場合とでは、専業主婦が借金問題を解決する際に注意すべき点が異なります。
借金を秘密にしている方は、夫や家族に知られずに借金問題を解決したいですか?
借金問題の解決を最優先にするのであれば、夫や家族に打ち明けたほうが良いケースが多いですし、夫や家族にも状況を説明し協力を仰いだほうが精神的にも楽になれます。
どうしてもバレたくない場合は、夫や家族に知られないように債務整理を進めることもできます(ただし、絶対バレずにできる訳ではありません)。
【関連記事】
・誰にもバレずに債務整理をする方法。家族や会社に内緒で借金を減らせる?
専業主婦が、夫や家族に知られず債務整理を行う際に気をつけたいのがクレジットカードです。
日常の買い物などでクレジットカードを使用している方は多いでしょう。
しかし、債務整理をすると自分名義のクレジットカードは利用できなくなります。
今まで当たり前のように使っていたクレジットカードを使えなくなることで、夫や家族に怪しまれる可能性がありますので、カードを利用しない生活を始めるなど、事前に対策しておく必要があります。
個人再生はできない可能性が高い
個人再生とは、借金の元金自体を大幅に減額できる債務整理手続きですが、専業主婦の方は個人再生はできないケースが多いです。
その理由は、専業主婦は個人再生が認められるために必要な条件をクリアできないケースが多いからです。
個人再生をするには、下記4つの条件をクリアする必要があります。
- 継続的または反復して収入を得られること
- 個人の借り入れであること
- 住宅ローンをのぞく借金の金額が5000万円以内であること
- 債権者(借入先)からの個人再生手続きの許可を得られること
この条件のうち、「継続的または反復して収入を得ていること」は、個人再生を行う本人が収入を得ている必要があるため、専業主婦だと個人再生を行うことは難しくなります。
借金を放置すると、もっと大ごとになる
借金問題を考える際に危険なことは、借金を放置する、解決を先送りしてしまうことです。
専業主婦だとご自身には収入がありませんので、返済に充てられるお金が増えることはあまり期待できません。
そのため、「借金をどうにかしたいけれどどうしたらいいかわからない。時間が経てば借金は減るかもしれない」と思っていると借金はどんどん膨らみ、これ以上借りられない状況に陥る可能性があります。
また、借金を滞納をすれば、借入先からの督促がきて、それでも放置すると一括請求や裁判を起こされてしまうこともあります。
自力では借金を返済できない状態になってしまったら、大ごとになってしまう前に弁護士などに相談をして、早めに解決することが大切です。
専業主婦が任意整理や自己破産をする際のポイント
専業主婦の方が債務整理をする際にはいくつかのポイントがあります。
こちらでは、債務整理の中でも任意整理と自己破産との手続き方法別に専業主婦が債務整理をする際のポイントを説明していきます。
任意整理
任意整理をすると、自分名義の借金の将来利息をカットして元金だけを長期分割で返済していくことができるようになります。
裁判所を通して行う手続きではないので、比較的簡単な債務整理手続きとなり、周囲にバレてしまうリスクも低いのも特徴です。
ただし、あくまでもカットされるのは利息で、元金は3年から5年間で返済していくことになります。
そのため、専業主婦の任意整理は、任意整理後の毎月の返済額を捻出できるかがポイントです。
返済は夫や家族の収入から捻出をしても問題がないため、任意整理後の毎月の返済を夫や家族に協力してもらえれば、任意整理で借金問題を解決できるでしょう。
夫や家族に内緒で手続きをしたい場合は、自分が家計の中で自由に使えるお金の中だけで返済していく必要があります。
自己破産
自己破産とは、プラスの財産(不動産、自動車、預金など)もマイナスの財産(借金)も一旦すべてゼロにして生活再建をはかる手続きです。
しかし、借金をゼロにできる代わりに、車や預金などの財産を処分することになります。
手続きをしたい債権者を選別できないため、家族も利用する車のローン会社などであっても自己破産の対象になり、家族と共用していた車を失うなど、家族の生活に影響が出ることもあります。
内緒にしてきた方は、このことで借金や自己破産を夫や家族に知られてしまいます。
なお、財産の処分で家族に知られなくても、裁判所を介して行う手続きで書類の準備ややりとりで家族の協力が必要なケースもあります。
そのため、自己破産をする場合は、家族に借金を打ち明けることを覚悟しておいたほうが良いかもしれません。
家族に内緒で自己破産をしたい場合は、弁護士までご相談ください。
ご事情をお伺いし、家族に知られずに自己破産できるかお伝えいたします。
家族の協力が必要な場合であっても、家族にお伝えする内容をできる限り少なくするなど、弁護士に相談することで解決への道筋が見えるかもしれません。
借金問題を解決したい主婦が検討するべきこと
借金に悩む専業主婦の方が、問題を解決するために検討すべきことは具体的に3つあります。
- 家計の見直しをする
- パートで働き収入を得ることを検討する
- 夫や家族に相談をしてみる
できることなら債務整理をしたくないという方は、まずこの3つを検討しましょう。
家計の見直し
借金問題に悩む際に、第一に検討すべき解決手段は家計の収支を見直すことでしょう。
特に、家計が毎月赤字であれば支出を収入以下に節約し、生活費補填のための借金が増えないように対策する必要があります。
最初に検討できるのは、交際費などの余暇に充てる支出です。
「無駄な買い物はないか?」など、遊びや外食の頻度や内容を見直しましょう。
交際費や余暇に対して大きな金額をかけていない場合は、固定費を見直しましょう。
家賃や住宅ローン・光熱費・通信代・保険代・教育費などの生活費のうち、お金がかかりすぎているものはないか確認してみてください。
また、食費や日用品を買い過ぎていないかなどもチェックをしましょう。
何にいくら使っているか整理できれば、無理なく節約ができるポイントが見つかり、継続して支出を抑えられるようになってきます。
そして、節約によってお金にゆとりが出たら、そのお金を借金返済に充てて完済を目指しましょう。
パートで働くこと検討する
支出を一生懸命に切り詰めても限界があります。
その場合、働いて収入を増やすことを検討しましょう。
子どもが小さくて働ける時間が限られるケースでも、週に何日かパートをすることで世帯収入がグっと改善するケースもあります。
必要な生活支出に対して収入が足りていない場合は、借金でまかなうのではなく、収入を増やして生活バランスを見直すのも一つの手でしょう。
夫や家族に相談する
今まで夫や家族に借金を内緒にしてきた人であれば、思い切って夫や家族に相談をしてみることも解決の糸口になるかもしれません。
夫に肩代わりしてもらって債務整理をせずに済んだケースや、家族全体で支出を見直し、夫も節約に協力してくれて借金を返済ができたというケースも多くあります。
夫や家族に話すことはとても勇気がいることですが、家族である以上、自分の抱える借金問題は自分一人の問題ではありません。
家族の生活に影響を与えてしまう前に相談し、協力を仰ぐことをおすすめします。
債務整理をするなら弁護士に相談
「教育費が一気にかかるときがあった」、「夫からもらえる生活費が足りない」、「急な出費がかさんでついカードで支払っていくうちに借金が膨らんでしまった」など、借金にはそれぞれの事情があり、解決を望んでこの記事を読んでいることと思います。
借金問題を解決するなら早いに越したことはありません。
これ以上、問題が大きくならないよう早めに生活の収支を見直したり、弁護士に債務整理の相談するなどして、1日も早く借金がなくなることを目指していきましょう。