
リボ払いで借金が膨れ上がってしまう理由
リボ払い(正式名称:リボルビング払い)は、利用金額や利用件数にかかわらず、毎月ほぼ一定額ずつ返済していくクレジットカードの支払い方法のことをいいます。
なぜ、このリボ払いで借金地獄に陥ってしまうケースがあるのか説明していきます。
リボ払いの仕組み
毎月一定額の返済をすればよいリボ払いは、クレジットカードやキャッシングを利用方法のひとつとして広く浸透していますが、その仕組みをきちんと理解している人は多くないかもしれません。
リボ払いは毎月の支払額が一定になるという特徴があり、ショッピングやキャッシング利用時にリボ払いにするかを選択できたり、後からリボ払いに変更できたりと利用方法も柔軟です。
そして、下記のように複数の支払い方法があります。
リボ払いの支払い方法
- 定額方式:利用残高にかかわらず、毎月一定の金額を支払う方式
- 残高スライド方式:リボ払いの支払い残高に応じて毎月の支払金額が定まる方式
- 定率方式:その時点での利用残高に応じて、定率で支払い額を決める方式
リボ払いをすると借金地獄になりやすい理由
では、なぜリボ払いを利用すると借金地獄に陥りやすくなってしまうのでしょうか?
その理由は、リボ払いの特性にありますので、順番にご説明していきます。
手数料(金利)が高い
リボ払いを利用する際の手数料(金利)は、通常の分割払いでの支払いよりも高く設定されている場合が多くあります。
定額方式のリボ払いの場合、毎月のリボでの返済を7,000円と設定すると、利用金額が10万円であっても20万円であっても、月々の支払額は7,000円のまま変動しません。
一見すると月々の支払い負担が増えないというメリットに感じますが、その分、リボ払いを利用する際の金利は、分割払いで支払いをするよりも高く設定されているケースがあります。
結果として購入した物品を分割払いで支払った場合よりも手数料がかさみ、その積み重ねが借金地獄の一因となってしまう可能性があります。
残高が増えていることに気づかず、返済期間が延びてしまう
リボ払いは、利用残高が多くなるほど手数料は膨らんでいきます。
つまり、買い物を繰り返した残高だけが増えていくのではなく、手数料も増えていき、借金の支払い総額が知らないうちに大きくなってしまうということです。
借金総額が増えても毎月の支払金額が変わらないので、支払い終えるまでの年数はどんどん長くなります。
しかも、毎月の支払額は変わらないため、借金総額が増えていることに気づきにくいというデメリットもあります。
特に、支払いを銀行口座からの自動振替にしている場合は、返済総額が分かりにくいです。
このように、リボ払いによって、本人も把握していない間に借金がどんどん膨らんでしまうというケースは決して少なくありません。
リボ払いで借金を返済できなくなるとどうなる?
もし、リボ払いで支払っている借金を返済できなくなったら何が起きるでしょうか?
支払いができなければ滞納状態に陥り、滞納すれば督促が来ることになります。
こちらでは、リボ払いで借金返済ができなくなると何が起きるのか説明していきます。
支払いができず、借金を滞納してしまう
リボ払いでの借金が返済できなければ、借金を滞納することになるでしょう。
他から借り入れをして返済に充てることを検討する人もいますが、そもそも借り入れには総量規制という規制があり、年収などの条件によって借りられる上限が個別に定まっています。
リボ払いの返済ができない状態であれば、すでに総量規制まで目一杯借り入れをしていて、他の金融機関から借り入れをできないケースも珍しくありません。
また、リボ払いを返済するために別で借り入れをしても、借金が増えるだけなので、事態は悪化してしまうことが多いです。
滞納した借金により、一括請求や裁判所からの通知が来る
借金を滞納すれば、債権者から督促連絡が来るようになります。
督促連絡は、登録の電話番号や住所宛に郵便物が届くなどさまざまです。
勤務先情報を登録していれば、勤務先に連絡が来る可能性もゼロではありません。
また、滞納が長引けば債権者から一括請求がきたり、裁判所に訴えられて呼出状や支払命令が届いてしまうこともあるでしょう。
借金の滞納状況などがブラックリストに載る
借金を滞納すると、信用情報機関に滞納情報が事故情報として登録されることになります(ブラックリストに載ることです)。
これにより新たな借り入れやクレジットカードの作成や利用ができなくなります。
リボ払いで借金返済が困難な時にできること
「支払っても支払っても借金が減らない」。
リボ払いによる借金問題に悩んだら、次の4つの解決方法をご検討ください。
- 一括返済や繰上げ返済に変更する
- 毎月の返済額を増やす
- 借り換えをする
- 債務整理で借金を整理する
こちらでは、それぞれの解決方法について解説していきます。
一括返済や繰上げ返済に変更する
リボ払いでの借金返済に悩んだ場合、一括返済や繰上げ返済に変更する方法を取るのも有効でしょう。
一括返済とは、残金を一度に返済してしまうことをいいます。
一括返済してしまえば、リボ払いによる手数料を支払う必要がなくなるため、借金の支払い総額をボリュームダウンできます。
一括返済するだけのお金がなくても、親族の方から借金をしてリボ払いを一括返済し、その後、親族の方に返済していけば、結果として返済額を減らすことに繋がります。
もうひとつの繰上げ返済は、毎月の返済金額にプラスして利用残高の一部を返済することをいいます。
繰上げ返済をすれば、残金の減る速度が速まるので、通常通りリボ払いで返済をするよりも手数料支払い分が少なくなり、借金の支払い総額を下げられるでしょう。
少しでも手数料をおさえて早期に完済を目指すのであれば、手持ちのお金に余裕があるときやボーナスのタイミングなどを利用して繰上げ返済をするとよいでしょう。
毎月の返済額を増やす
リボ払いの手数料は、利用残高によって変わりますので、リボ払いの月返済額を上げれば、利用残高を減らすスピードも速まり、リボによって発生する手数料も下げることができるでしょう。
まとまったお金が用意できず、一括返済や繰上げ返済をすることが難しいという方は、月々の返済額を少しでも増やし、リボ払いの支払い期間を短くすることを心がけましょう。
借り換えをする
現在のリボ払いの手数料が高い場合、金利の低いカードローンに借り換えをするのもひとつの手です。
銀行系のカードローンであれば、リボ払いよりも低いケースが多く、手数料を減らせる可能性があります。
ただし、あくまでもカードローンの審査に通る必要があることと、元金自体を減らせる方法ではないこと、そして借り換えをして金利が低くなったとしても返済が必要なことを念頭に入れておきましょう。
債務整理で借金を整理する
まとまったお金を用意することや、毎月の支払額を増やせない方であれば、このまま返済を続けていくのではなく、債務整理を検討することをおすすめします。
債務整理をすることで、今後の利息をカットし、元金だけを返済して借金完済を目指したり、リボ払いで作ってしまった借金をゼロにすることもできます。
上記3つを行うことが難しい方、いずれかを行ったけど、状況を改善できていない方は、債務整理をご検討ください。
リボ払いで返済できなくなったら破産しかない?
リボ払いによる借金の返済が困難になり、自分だけで完済することが難しくなったとしたら、「自己破産しかない?」と考えるかもしれません。
しかし、まだ選択肢はあります。
債務整理には自己破産だけではなく、任意整理という方法もあり、自己破産よりも少ない影響で借金完済を目指していくことができます。
こちらでは、任意整理手続きについて詳しく説明していきます。
リボ払いで任意整理をするメリット
任意整理とは、裁判所を通すことなく将来の利息をカットして元金だけを3年から5年の長期分割で返済していくように、債権者と直接交渉をする方法です。
リボ払いで任意整理を行うメリットとしては以下があります。
将来の利息をカットして長期分割返済ができる
リボ払いの時は毎月発生していた手数料(利息)をカットすることができるので、借金の支払い総額を減らすことができます。
周囲に内緒にしたまま借金問題を解決できる可能性が高い
裁判所を通して行う手続きではないため、家族や勤務先、友人などに知られてしまうリスクの低い手続きだといえます。
弁護士に依頼して任意整理をすることで督促が止まる
リボ払いの支払いを滞納していて、カード会社から督促がきている方でも任意整理をすることができます。
その際に弁護士に依頼して任意整理をすれば、督促を止めることができます。
手続きをしたい債権者を選ぶことができる
任意整理は、手続きをしたい債権者と手続きをしたくない債権者を選択することができます。
そのため、車のローンや奨学金など手をつけたくない借り入れについてはそのままにして、リボ払いの債権者だけ手続きをすることも可能です。
今すぐ支払えるまとまったお金がなくてもできる
弁護士などの専門家に任意整理を依頼する場合の弁護士費用は分割払いや後払いが可能なところが多いため、今すぐまとまったお金がない方でも任意整理を行うことができます。
リボ払いで任意整理をするデメリット
リボ払いで任意整理を行う際のデメリットは、信用情報機関に債務整理の事実が事故情報として登録されることです。
これにより、新規の借り入れやクレジットカードの作成や利用などができなくなります。
ただし、信用情報機関では債務整理事実だけではなく、滞納や借入状態なども登録管理をしているため、リボ払いの支払いを滞納中の方は、すでに事故情報として掲載されている可能性があります。
任意整理後に完済してから5年前後で、信用情報機関の事故情報登録は消失します。
そのため、永遠にローンを組んだりカードを利用することができないわけではありません。
任意整理では借金問題の解決が難しいケース。
任意整理を行っても元金の返済をする必要はありますので、任意整理では借金問題の解決が難しいケースも存在します。
- 収入が途絶えてしまい、支払いの目途が立たない
- 生活収支上、借金返済に充てられる金額がない
- 借入者数が多く、借金の総額も大きい場合
- 任意整理をした場合の毎月の返済額の捻出ができない
このようなケースの方は、任意整理ではなく自己破産など、別の方法を検討したほうが良いかもしれません。
自己破産をすればリボ払いによって膨れ上がった借金をゼロにでき、借金地獄から脱出することができますが、いっぽうで住宅や車などの財産がある場合は没収されてしまう場合があります。
デメリットもある手続きですが、このままリボ払いによる借金を放置しても問題が解決することはありませんので、最悪の事態になる前に解決方法を検討しましょう。
リボ払いによる借金トラブルは弁護士に相談
リボ払いはどれだけ借金が増えても月の支払いが増えないという利点がある一方で、知らず知らずのうちに借金が膨らみ返済できなくなるリスクのある支払い方法です。
返済期間が長ければ長いほど手数料も高額になり、支払いがなかなか終わらない状況に陥るケースも少なくありません。
「リボ払いをしていて何年も借金を支払っているのに支払いが終わらない」という状況であれば、一度自分の支払い状況を客観的に見つめ直したほうがよいでしょう。
少しでも不安がある方は、弁護士の無料相談を利用することをおすすめします。
天音総合法律事務所では、債務整理のご相談を数多く受けており、任意整理・個人再生・自己破産の解決実績も豊富です。もちろんリボ払いによる借金のご相談も可能です。
リボ払いによる借金地獄から抜け出す方法を一緒に考えていきましょう。