債務整理でよくあるご質問
借金が膨らんでしまった理由や現在の返済状況、収入、周りの環境などで直面する悩みは異なります。
ここでは、相談者の方から寄せられる債務整理や借金返済に関するご質問に弁護士が回答しています。
-
任意整理に失敗することはありますか?必ず借金を減額できるのでしょうか?
任意整理は、債権者(金融会社)が応じてくれれば認められるものですが、借金を減額できない可能性はゼロではありません。借入先が任意整理に応じない傾向のある債権者のため交渉が難しいケースはあります。また、債務者本人の事情で任意整理が難しいケースもあります。そのほか、任意整理で借金が減額された後に、債務者の都合などで返済ができなくなるケースはあります。ご自身の状況で任意整理は可能なのか、任意整理後に失敗するリスクはないのかなどは、弁護士に相談して確認することをおすすめします。
-
私は派遣社員ですが借金が減りません。雇い止めにあったら返済できなくなりそうです。どうすればいいですか?
派遣社員の方ですでに借金問題について悩んでいる場合、少しでもはやく債務整理に着手することをおすすめします。「なぜ借金が減らない状態に陥っているのか?」、「どうすれば毎月の返済負担が減るのか?」など、借金がなくならない原因と借金を返していくための対策を考え、進むべき方向性を決める必要があります。金融会社に相談したり、おまとめローンを利用したりすることで借金問題が解決に向かうこともありますが、雇い止めがあると滞納してしまいそうな状況なら、任意整理のほうが適していると言えます。
-
毎月の返済に困っています。借金を減額できる方法を教えてください。
「毎月の返済額が大きい」、「何社も借金をしていて月に何度も返済日がある」などと月々の借金返済に頭を悩ませる人もいらっしゃるのではないでしょうか?借金を返済するには、収入を増やして返済負担を楽にする以外にも解決方法があります。たとえば、将来の利息をカットして借金の返済合計額を下げる方法(任意整理)であれば返済のゴールが見えて月々の負担が下がり、今よりも返済がグッと楽になるかもしれません。
-
借金返済の相談をしたいのですが、どこに何を相談すればいいのでしょうか?お金はないので無料で相談したいです。
借金問題の無料相談先には、行政機関や地方自治体などの相談窓口、弁護士や司法書士など法律の専門家があります。借金の返済ができない方や債務整理を検討されている方などは、弁護士事務所への相談がおすすめです。良い返済の方法を知りたい場合などは行政機関や地方自治体を頼ってみましょう。そのほか、ちょっとした相談であれば、インターネットの相談サイトなどを活用する手もあります。
-
家族の借金に困っています。身内が借金をやめさせる方法はありますか?
借金をしている本人以外が主導となり、「借金をやめさせることができる」といった絶対的な方法はありません。何をするにしても、借金をしている本人の意思が必要となるからです。つまり、借金をしている本人を説得し、「もう借金はしない」、「借金問題を解決する」と思ってもらう必要があります。本人の意識が変われば、債務整理や貸付自粛制度の利用などで借金問題を解決できる可能性があります。
-
一括請求が来たけど借金を返済できません。対処法を教えてください。
もし、消費者金融やカードローンから一括返済を求められたら、債務者は「金融会社と交渉して分割払いにしてもらう」、「家族に相談して借金を一括返済」、「弁護士に相談して債務整理をする」のいずれかで借金トラブルを解決するようにしましょう。そのまま放置していると、金融会社に裁判を起こされて財産を差し押さえられる可能性があります。
-
おまとめローンの審査に通りません。審査基準や通らない場合の対処法を教えてください。
おまとめローンの審査は、信用情報、借入件数と総借入金額、年収や勤務先などを確認して行われます。借入件数と総借入金額が審査結果に影響しますので、借金の返済が苦しくなった状況の方だと審査に通らないケースは多いです。おまとめローンによって借金を返済しやすくなることはありますが、負債が多い状況で借金問題の根本を解決できるサービスではありません。おまとめローンの審査に通らない場合は、任意整理などの債務整理を行うことをご検討ください。